研究項目A01「上皮管腔組織の形成・維持」(平成24〜25年度) |
 |
公募研究01 |
新規Wntシグナル修飾因子LGR4による乳腺上皮細胞運命の決定と極性制御機構解明 |
詳細 |
研究代表者: |
西森 克彦 |
 |
公募研究02 |
上皮細胞ラテラル領域におけるアクチン繊維流動“力”の機能解明 |
詳細 |
研究代表者: |
山城 佐和子 |
 |
公募研究03 |
独自の正常大腸上皮幹細胞培養技術を用いた管腔形成機構の解析 |
詳細 |
研究代表者: |
中村 哲也 |
 |
公募研究04 |
管形成過程における紡錘体配向の変換機構 |
詳細 |
研究代表者: |
松本 邦弘 |
 |
公募研究05 |
細胞膜脂質が上皮管腔構造形成において果たす役割の解明 |
詳細 |
研究代表者: |
池ノ内 順一 |
 |
公募研究06 |
管腔形成における細胞内極性輸送の機能の解明 |
詳細 |
研究代表者: |
吉村 信一郎 |
 |
公募研究07 |
リンパ管腔形成と維持におけるAspp1の役割と分子機構 |
詳細 |
研究代表者: |
平島 正則 |
 |
公募研究08 |
胆管をモデルとした、管腔構造の発達とチューブ構造形成を制御するメカニズムの解明 |
詳細 |
研究代表者: |
谷水 直樹 |
 |
公募研究09 |
腎尿細管構造の維持機構解析の基盤となる一次繊毛蛋白による細胞周期調節のしくみ |
詳細 |
研究代表者: |
芝 大 |
 |
公募研究10 |
脳胞形成の4次元定量解析 |
詳細 |
研究代表者: |
堀田 耕司 |
 |
公募研究11 |
分泌経路のリモデリングが上皮管腔組織形成に果たす必須の役割 |
詳細 |
研究代表者: |
中村 暢宏 |
 |
公募研究12 |
マウス精上皮管腔極性化機構の解明 |
詳細 |
研究代表者: |
北舘 祐 |
 |
公募研究13 |
神経上皮組織の自己組織的な形態形成の基盤となる細胞骨格動態の解明 |
詳細 |
研究代表者: |
永樂 元次 |
 |
研究項目A02「上皮管腔組織の破綻」(平成24〜25年度) |
 |
公募研究14 |
上皮管腔形成における変異細胞と正常細胞の競合 −超初期発がんメカニズムの解明− |
詳細 |
研究代表者: |
加藤 洋人 |
 |
公募研究15 |
光干渉断層画像化法を応用した肺組織構築イメージングシステムの開発 |
詳細 |
研究代表者: |
阿部 宏之 |
 |
公募研究16 |
多能性幹細胞由来肝幹・前駆細胞を用いた胆管疾患解析系の構築 |
詳細 |
研究代表者: |
紙谷 聡英 |
 |
公募研究17 |
癌抑制遺伝子産物APCが関わる上皮管腔形成機構とその破綻による癌発症機構の解明 |
詳細 |
研究代表者: |
川崎 善博 |
 |
公募研究18 |
新規可視化法を用いた、正常時と障害時における胆管3次元ダイナミクス解析 |
詳細 |
研究代表者: |
伊藤 暢 |
 |
公募研究19 |
器官サイズ制御シグナルによる神経管・血管系上皮組織の3次元構築機構の解明 |
詳細 |
研究代表者: |
浅岡 洋一 |
 |
公募研究20 |
上皮管腔組織形成におけるMob1の役割とその破綻 |
詳細 |
研究代表者: |
鈴木 聡 |
 |
公募研究21 |
細胞骨格制御による腎臓上皮形成機構の解明 |
詳細 |
研究代表者: |
西中村 隆一 |
 |
公募研究22 |
非再生系成体組織における異常細胞の検出・排除システム |
詳細 |
研究代表者: |
谷口 喜一郎 |
 |
公募研究23 |
大腸上皮の癌化に伴う管腔形成異常メカニズムの解明 |
詳細 |
研究代表者: |
佐藤 俊朗 |
 |
公募研究24 |
類器官培養における癌浸潤モデルの構築と蛍光イメージング |
詳細 |
研究代表者: |
清川 悦子 |
 |
公募研究25 |
幹細胞老化の制御機構とその破綻による上皮管腔組織機能低下メカニズムの解明 |
詳細 |
研究代表者: |
山越 貴水 |
 |